夜空から降り注ぐ「光」の正体とは
コンビニに向かう途中、異変に気づく

昨夜のことです。
ちょっとした買い物のため、車でコンビニへ向かっていたその時。
ふと前方の夜空に目をやると、信じられない光景が目に飛び込んできました。
無数の光が夜空に浮かび、ゆっくりと動き、そして消えた!
一瞬、「流星群…?」「何かの天体現象!?」と戸惑いながらも
思わず車をコンビニの駐車場に停め、見入ってしまいました。
光の正体は「ドローンショー」だった!
あの光の正体はなんと…
「au Starlink Direct」提供開始記念のドローンショー!
しかもこのイベント、国内初となる全国3都市同時開催のドローンショーだったそうです。

まるで流れ星のような光の演出に、感動と驚き
私が気づいたのはショーの終盤だったようで、
空に広がっていた無数の光が、ゆっくりと地上へ降りていく様子が見えました。
それはまるで、ふわりふわりと流れ星が降り注ぐような美しさ。
思わず見入ってしまう幻想的な光景でした。
一方で、何の前触れもなく突然目に飛び込んでくる光の動きに、
「えっ…何が起きているの!?」と驚いたのも事実です。
私自身、運転中にその光景を目にし、思わずブレーキに足をかけてしまいました。
花火であれば音と形で「今から何か始まるな」と身構えられますが、
ドローンショーは音がなく、形も自由に変えられるぶん、気づいたときの衝撃が大きいのだと実感しました。
今回のショーでは、Starlinkの衛星をモチーフにした演出のほか、
都市ごとに異なる「三太郎」も描かれていたとのことですが、
私が見たのはその終盤、光が降りてくるタイミング。
何も知らなければ、ちょっと不思議で、少し怖くなるような光景かもしれません。
もちろん、とても感動的な体験でしたが、
今後こうした新しい演出がより身近になる中で、近隣や通行中の人、特に運転中の人への配慮も大切になるのではと感じました。
テクノロジー × アートの可能性
偶然とはいえ、こんな幻想的なショーに立ち会えるとは思いませんでした。
最先端のテクノロジーとアートの融合。
思わず「技術はここまで来ているのか」と感じる時間でした。
「感動をつくる」技術って、すごい。

その瞬間を動画でシェアします
短いですが私が撮影した動画はこちらからご覧いただけます👇
📺 YouTube動画リンク
感動を届ける仕事に、ヒントをもらった夜
人に驚きや感動を与える仕事って、本当に素敵だなと思います。
私は今、建設業界の人手不足を少しでも解消できるようサポートする仕事をしていますが、
まだ「これだ」という絶対的な解決策が見つかっているわけではありません。
でも、もしかしたらまだ気づけていない魅力や、
もっと伝わる方法があるのかもしれない。
今回のように他の業界の取り組みや表現方法にも目を向けて、
自分の仕事にも活かせるヒントを探し続けていきたいと思います。
そして何より、
私にとっての感動は、お客様からいただく“ありがとう”の言葉や笑顔。
その瞬間のために、これからもアイデアを振り絞っていきます。